2か月前に雑に播種した種子の成長報告!
実はあの記事の後、こんな雑なやり方でコンタミしないのか?という質問が多数寄せられた。
という事でどうなったか見ていこう!
置き場はこんな感じ…雑。

スモーサイズホワイト ×スペシャル

コンタミなし無事発芽している!
若干培地の色が変わってる気がするけどおそらく種子の色素が染み出したもの。
さすがに1瓶1鞘はやりすぎだったかもしれない。
マルディグラ×トールベルベット

これもコンタミなく無事発芽しかもほぼすべての種子が発芽。
ルブラ×ルブラ

撮影前に落としてしまい無残な姿に…
しかしこいつもコンタミなくしっかり発芽。
ホンジュラス× スモーサイズホワイト

撮影してたら培地が…
これも100パーセント近い発芽率。
ここからはフエゴを紹介。
フエゴ×フエゴ⑤

タッパーだと見にくいので下から。
発芽率5割程度…収穫が早すぎたかもしれない。
フエゴ×フエゴ②

発芽率3割、早く収穫しすぎたっぽい。
早く収穫しすぎたタネは半年くらいたって急に全部発芽したりするので要観察。
フエゴ×フエゴ⑥

発芽率5割くらい?
フエゴは全体的に発芽しにくいのか?
フエゴ×フエゴ④

これは横から
4割くらい発芽してる。
とちおとめ

あまおう、とちおとめも播種したが今のところ発芽してるのはとちおとめのみ…
どうやらイチゴは低温処理をしなければ発芽しにくいらしい。

見にくい…
量が多すぎて全部は紹介できなかったけど今回はこんな感じ。
残りはまたの機会に!
そしてコンタミはなんとゼロ!!
塩素パワーおそるべし。
おしまい。
いつもブログ拝見してます。
私も本田さんの記事を参考にして無菌播種を始めました。
方法を詳しく書いていただいてありがとうございます。とっても参考になります。
次の更新も楽しみにしてます。
ありがとうございます!
わからないことがあれば何でも聞いてください!^^
実は失敗してしまったのか、株の色素が抜けてきました…難しいのですね。
いくつか生き残ってくれると信じて様子見中です。
ダメでも諦めずに次の機会に再チャレンジします!
消毒のしすぎか、水分が多すぎたかどちらかだと思います。
水分が多いと成長は早いですがあるところから成長が止まってしまうのでフィルターをつけて乾燥させるとうまくいきます。
今度詳しいやり方を記事にしますね!
なるほど…心当たりがありすぎますw
とりあえず水分を減らしました。
そしてすでにフィルタの記事が!!
さっそく読ませていただきますね!