実験

おいしいお茶の作り方。

まずは今月初めの事件から紹介。

この後無事に新しい品を送ってもらいこの立派なカルミネア(仮)は順調に育っている。

一件落着…

 

 

 

 

とおもいきや、我が家には大量の残骸が!

1株2万もする高級チランジア、これを煎じて飲む以外に方法はない!

 

 

という事でお茶作りスタート!

葉の根元に腐った部分がまだ残っている。

 

腐った部分を水で洗いながら取り除く。

 

綺麗になった。

 

 

外側の古い茶葉(上)はまずそうなので捨てて比較的新しい茶葉(下)を使うことに。

 

~3週間かけてじっくり乾燥~

 

3週間後

100均にあったお茶パック。

 

 

 

乾燥させた茶葉を入れるとこんな感じ。

 

 

 

ついでにイオナンタの花も摘み取って飲んでみることに。

 

 

お茶入れるときはお湯の温度70℃くらいがいいらしいが虫がいたら怖いので今回は沸騰させたお湯を使った。

 

 

 

 

 

 

淹れてみた結果両方とも予想外の色に。。。

左がカルミネア(仮)茶で右がイオナンタ花茶…

カルミネア茶は尿みたいな色になってあまり飲みたくない感じだ。

イオナンタの方ももっと鮮やかな紫色のお茶になるのではと期待していたのにくそまずそうだ…

 

 

 

実飲!!

 

 

気になる味は…

 

まずは

イオナンタ茶から…

 

 

無味!!無臭!!ただの色のついたお湯だった。

 

 

 

 

してカルミネア(仮)茶は…

 

 

口に入れた瞬間ほのかに木の風味が!

おがくずを口にほおばったような香りが鼻から抜けていった。

 

 

 

 

チランジアなのに木の香りがするのは不思議だ。

今までいろんなチランジアを食べたり飲んだりした中では一番おいしいかもしれない。

 

 

 

 

 

 

という事でヤ○オクでカルミネア買うと運が良ければ1つ普通に育ててもう一つはお茶にして楽しめるよ!

 

 

 

 

 

育ててもよし、飲んでもよしのチランジアはやっぱり素晴らしい!!

 

おしまい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。