前回はチランジアの種について基本的なことを勉強していきました。
今回はその知識を生かして実際に種をまいていきます。
蒔く種はこちらのイオナンタスペシャル×イオナンタフエゴです。一昨年交配してやっと種ができたみたいでこの瞬間が一番楽しいですね。

この種をまくための容器を作っていきます。

ダイソーで買った箱に網戸の網を張っていきます。

こんな感じに出来上がりました。
これから梅雨で雨の日が多くなるため乾きやすい網戸を使っていますが水をあげた後すぐに乾いてしまうような環境では布や雑巾にまいたほうが発芽しやすいと思われます。
水やり後5時間ほどで乾くのが理想です。
さてあとはここに種をまくだけなのですがその前に水やりの頻度を決めるためにイオナンタの原産地の気候を確認しておこうと思います。

?!見事に毎日雨ですね…さすが雨季という感じです。
一日中雨が降るのではなく夕方~夜にかけて激しい雨が降るスコールってやつですね。日本の夕立みたいな感じでしょうか。
というわけで雨の日以外は毎日夜に水をあげていこうと思います。

経過報告もしていくのでお楽しみに。