お久しぶりです、本田みです。
現在九州は梅雨前線の影響で大雨となってますがチランジアにとっては恵みの雨みたいですね。
ということでタイトルの通り発根しているチランジアを発根させるコツとともに紹介していきます。

まずはイオナンタ代表シルバーベース。
現在我が家のイオナンタは9割ほど発根してますが一番荒ぶってるのがこいつです。
イオナンタを発根させるコツは雨ざらしです。

次にみんな大好きキセログラフィカですね。
こいつは発根し始めると収拾がつかなくなるレベルで大量に生えるので正直自重してほしいです。まあ元気ならいいか…
キセログラフィカを発根させるコツは雨ざらしです。

こちらは暑さに弱く収集家泣かせで有名なビフローラですね。我が家にきて1年半が経ちました。
外に出したままですがバリバリに発根しています。今年は冷夏っぽいのでまだまだ屋外でイケそうです。
ビフローラを発根させるコツは雨ざらしです。

ブレネリもこの通り発根しまくってます。
ビフローラと同じく暑さに弱い種類ですが30℃くらいまでなら大丈夫です。
ブレネリを発根させるコツは雨ざらしです。

とても立派な根を出してるストレプトフィラです。
ストレプトフィラを発根させるコツは雨ざらしです。

カプトメデューサを発根させるコツは雨ざらしです。
ざっとこんな感じです。
ご飯が炊けたみたいなので今回はここまで。