植物

イオナンタファスティギアータ(ピーナッツ)

今回はイオナンタファステギアータを紹介していきます。

このファスティギアータ、正式名をTillandsia ionantha var.strictha forma fastigiataと言います。

読み方は「ティランジアイオナンタバーストリクタフォーマファスティギアータ」です。

ずいぶん長い名前のせいなのかピーナッツという別名でも呼ばれています。

我が家には3タイプほどあるので紹介していきます。

Tillandsia ionantha var.strictha forma fastigiata

  • レア度★★★★
  • 育てやすさ ★★★★★★
  • 美しさ ★★★★★★★
  • 成長速度 ★★★★
  • 総合評価 ★★★★

こちらが一般的なファスティギアータでよくピーナッツと呼ばれるものです。トリコームが少なく小さめでしずく型のコロンとしたフォルムが特徴です。

Tillandsia ionantha var.strictha forma fastigiata type2

先ほどのtype1に比べると一回り大きくなりますが形はtype1とそっくりです。親株は結構傷んでしまいましたが丸くてぷっくりした子株が2つ、このぷっくりした子株の出方もピーナッツの特徴です。

Tillandsia ionantha var.strictha forma fastigiata type3

type3。前述したファスティギアータの特徴とは明らかに異なっていて全体的に色が薄くサイズも大きいです。

フエゴと間違われているのでは?と思ったりもしましたがフエゴと比べてみても一回り大きく謎です。

開花時の様子
左ファスティギアータ右フエゴ

付いていたタグを信じでファスティギアータということにしておきます。

おわり。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。