例のダイソースプレーを使って培地を作成することに。
次亜塩素酸ナトリウムで消毒していたのをダイソースプレーに変えた以外は前回の作り方と全く同じ。
培地組成(500ml)
- 寒天6~8g
- ショ糖10g
- ハイポネックス1.5g
毎回ちまちま作るのめんどくさいので今回は多めに培地を2L一気に作成して作り置きしようと思う。
必要な材料↓

2L分の寒天32gを量る

寒天の上にショ糖40g追加

さらにハイポ6g追加!

合計78gの粉を2Lの水にぶち込み

加熱しながらまぜまぜ

途中でダイソースプレーを5回ほど吹きかける。(効果があるか不明)

培地を作ってる間にスプレーでビンを殺菌。(これは絶対にやること!)

培地が十分温まったら殺菌済みのビンに移していく

培地をビンに入れた直後に上からスプレーを2回ほど噴射

ふたもしっかりスプレーを吹きかけて殺菌した後にふたを閉める

完成!!

あとは使う日が来るまで棚のおくにしまっておく。

2Lは多すぎたのか大量に培地が余ってしまった…

いい感じのビンがリビングにあったので生け花を引っこ抜いてデカい試験管にした。
これならイオナンタが開花するサイズまで育てられそう!!

この後めちゃくちゃ怒られた。
おしまい。