おはようございますこんばんは本田みです。
皆さん、耐寒性最強のチランジアといえば何が思い浮かびますか?
僕は迷わずアエラントスだと答えます(笑)
ベルゲリやアエラントスは耐寒性のあるチランジアとして紹介されることが多いので結構寒さに強いという印象はあるはず!
しかしこいつ、みなさんの想像の10倍くらい寒さに強いやつなので写真付きで過去の耐寒試験の様子を紹介するよ。
まずはアエラントスの紹介から
Tillandsia aeranthos
- 耐寒性 非常に強い
- 耐暑性 非常に強い
- 開花時期 日本では主に春

我が家のアエラントスは5年ほど前に購入したもので今では立派なクランプになっている。
最近は実家のベランダに放置しているが毎年屋外で越冬して開花してくれる。雪国の冬を耐え抜いたこいつには九州の冬はぬるま湯か?。
では早速雪国での耐寒試験の様子を紹介。
アエラントスの耐寒試験
時は遡り5年ほど前。大学時代福井に住んでいたこともあり
雪国の屋外にチランジアを放置して虐待する最低な試験をやっていた時期があった。
2017年12月13日
ベランダでこんな感じであまざらし状態で放置!
雪国では基本的に12月ごろから雪が積もり始めて3月ごろまでほぼ毎日のように雪や雨、あられが降る。
一か月後…
2018年1月12日

1か月後にはかなり雪も増えてアエラントスは雪をかぶってしまっている。ちなみにジュンセアはすでに死んでいるので姿はない。
数日後

一気に積雪が増えて完全に雪に埋まってしまった。
翌朝

さらに20センチほど積み増し、これから1か月ほどはこの状態になる。
そして春…

無傷で越冬!!
本当に強い!
雪国の冬は明け方晴れると-8度ほどまで気温が下がったりもするが雪が降る日はー3~-1度ほどで意外と温かい。さらに雪に埋まってたおかげてかまくらの原理で内部は意外と温かかった可能性もある。
しかし全く無傷だったことから関東以西太平洋側の霜が降りるような地域でも余裕なのではなかろうか…試す場合は自己責任で。
翌年の冬は豪雪でこんな状態だったけどもちろん無傷。

アエラントスこそ最強チランジアではなかろうか。
今回は最も一般的な品種のアエラントスでの試験結果だったが、アエラントスにはにはたくさん種類があるのでそのうちほかに品種でも試していきたい。
ちなみに福井、石川あたりの雪国は緯度が東京とあまり変わらず雪国の中では弱小と言われる存在なので東北、北海道あたりのガチ雪国で耐寒試験報告がありましたらお待ちしております。
おしまい。
ベルゲリhyb(何の掛け合わせか不明、、、)は神奈川で真夏の直射+真冬の降雪という無遮光屋根無しを難なく耐え抜いていました、、、
こういうティランジア達こそまずは普及に役立てたいですね!
ですよね!そのためにも花がきれいで丈夫なものを選抜していきたいと思います!
6月分消しちゃったんすか?
6月分修正箇所があったのでいったん非公開にしていました。お待たせしました。